「歌ってみた」を投稿してみたいけれど、著作権が心配で一歩を踏み出せない…そんな悩みを持っていませんか?
特に有名な楽曲を使う場合、どんな許可が必要なのか、違反するとどうなるのか気になるところです。
この記事では、歌ってみた動画の著作権について、注意点や必要な手続き、安心して投稿するための方法をわかりやすく解説します。
歌ってみた動画の著作権はどうなっているの?
歌ってみた動画を投稿する際、気をつけなければならないのが「著作権」です。
YouTubeやニコニコ動画では、JASRACやNexToneといった著作権管理団体と包括許諾契約を結んでいるため、これらの団体に登録されている楽曲を使った歌ってみた動画をアップロードしても、著作権に違反する心配は少なくなっています。
たとえば、JASRACやNexToneに登録されている有名の楽曲をカバーして歌う場合、許可が得られているので、基本的には問題ありません。
JASRACやNexToneに登録されている曲かどうかはこちらのサイトで調べられます。
>>J-WID(JASRACの作品検索データベース)で調べてみる
しかし、注意が必要なのは、カラオケ音源の使用です。
市販のCDや公式のカラオケ音源をそのまま使用してしまうと、「著作隣接権」に違反する可能性があります。
著作隣接権とは、音源を制作したアーティストやレコード会社、音源制作会社が持っている権利で、音源の無断使用を防ぐためのものです。
そのため、CDに収録されているカラオケ音源や市販のカラオケ音源を使って歌ってみた動画を作るのはNGです。
では、どうすれば良いのでしょうか?以下の方法で対応することができます。
・公式のカラオケ音源を利用する
アーティストの中には、著作権許可が得られたカラオケ音源を提供している場合があり、それを利用することが安全な方法です。
・自分で伴奏を作成する
楽器や作曲ソフトを使って自作の伴奏を作れば、著作隣接権には触れません。
プロにカラオケを作成してもらうという方法もあります。
これらのポイントを理解し、適切な手続きを踏めば、安全に歌ってみた動画を楽しむことができます。
歌ってみたで使用してもいいボカロは曲は?
ボカロ曲で「歌ってみた」を投稿したい場合、気をつけるべきはその曲の著作権管理です。
多くのボカロPは、JASRACやNexToneに著作権の管理を委託しているため、これらの団体が管理している楽曲であれば、YouTubeやニコニコ動画で安心して歌ってみた動画を投稿できます。
ただし、一部のボカロPは著作権を個人で管理しており、その場合は事前にボカロP本人に許可を取る必要があります。
ボカロPに個別で許可を取る必要があるケースでも、ほとんどのボカロPは「非営利での個人的な活動」としての歌ってみた投稿を歓迎しています。
実際の有名ボカロPの二次創作ガイドラインを紹介します。
みきとP様
ヨルシカ/n-buna様
ナユタン星人様
バルーン様
傘村トータ様
Kanaria様
柊マグネタイト様
特に、YouTubeやニコニコ動画に投稿する場合は許可を得やすいでしょう。
ボカロ文化では歌ってみたや踊ってみたといった二次創作が積極的に行われており、ボカロPもこうした活動を応援している人が多いからです。
ボカロPがYouTubeの「コンテンツID」というシステムを利用している場合は、投稿した歌ってみた動画が収益化された際、その収益の一部がボカロPに入る仕組みになっています。
このため、収益化が可能な歌ってみた動画を歓迎するボカロPも増えています。
これらのポイントを理解すれば、ボカロ曲の歌ってみた動画を安心して楽しむことができます。
歌ってみたの著作権はどうなっているの?のまとめ
歌ってみた動画の著作権には、いくつかの注意点があります。
まず、YouTubeやニコニコ動画はJASRACやNexToneと包括契約を結んでいるため、これらの団体が管理する楽曲は基本的に使用可能です。
しかし、CD収録のカラオケ音源の使用は著作隣接権の侵害になるためNGです。
また、ボカロ曲の場合、ボカロPが個別に管理している場合は許可を取る必要があります。
非営利での投稿は許可されやすく、コンテンツIDの利用で収益がボカロPに入る場合もあります。
これらのルールを守れば、安心して歌ってみた動画を楽しめます。