「歌ってみた動画を投稿して収益化したいけれど、どの曲が許可されているのか分からない…」と悩んでいませんか?
実は、収益化可能な曲にはいくつかのルールがあり、それを知らないとせっかくの動画が削除されたり、収益化ができなくなったりすることもあります。
この記事では、収益化できる「歌ってみた」動画に使える曲や、具体的な注意点をわかりやすく解説します。
歌ってみたで収益化できる曲とは?
「歌ってみた」動画で収益を得たいと考えているなら、収益化できる曲の選び方を知っておくことが大切です。
しかし、すべての曲が収益化できるわけではなく、知らずに動画を投稿すると、権利侵害で収益が無効になってしまうことも。
この記事では、収益化可能な曲の選定方法について詳しく解説します。
作曲者(著作権者)に許可を取れば収益化はできる
「歌ってみた」動画で収益化をするには、まず原曲の権利を持つ「作曲者」や「著作権者」から許可を得ることが重要です。
一般的に、楽曲の使用には著作権が関わってくるため、無断でカバー動画を投稿すると著作権侵害になり、収益化が認められないことがあります。
しかし、作曲者の許可を取り、使用料を支払うことで、安心して動画の収益化が可能になります。
たとえば、以下のような手順で許可を取ることが一般的です。
・楽曲の著作権者を確認する
多くの場合、楽曲の権利はレコード会社や音楽出版社、作曲者、作詞者に帰属しています。
著作権者情報は音楽関連の公式サイトや、日本音楽著作権協会(JASRAC)のような団体で確認できます。
・許可申請を行う
著作権者がわかったら、直接連絡を取って許可を申請します。
許可を得るためには、収益化する目的やどのように楽曲を使用するかなどを説明し、理解を得ることが必要です。
・使用料を支払う
許可を得た後、使用料が発生する場合は、その支払いを行います。
使用料の金額は、楽曲や著作権者によって異なるため、契約内容に応じて負担することになります。
使用料を支払うことで、動画の収益化が認められるケースが多くあります。
たとえば、J-POPの人気曲などをカバーしたい場合、こうした手続きを踏むことで、公式に収益化ができる歌ってみた動画を公開することができます。
コンテンツIDに登録していないボカロPの曲
「歌ってみた」で収益化を考える場合、ボーカロイド(ボカロ)曲は人気のジャンルですが、ボカロ曲もすべてが収益化できるわけではありません。
その中でも「コンテンツID」に登録されていないボカロP(ボーカロイドのプロデューサー)の曲であれば、条件次第で収益を得られる可能性があります。
コンテンツIDとは、YouTubeなどのプラットフォームが用意しているシステムで、著作権者が自分の楽曲を登録することで、無断使用されている動画を検出し、収益を著作権者へ還元する仕組みです。
このシステムに登録された曲を無許可で使うと、収益が著作権者のものになったり、動画が削除されたりします。
しかし、特にボカロPの中には、デビューしたばかりでコンテンツIDに登録していない人も多くいます。
こういったボカロPの曲を使用する場合、コンテンツIDによって収益が自動的に制限されることはないため、収益化が可能となるケースがあります。
ただし、注意点もあります。
基本的にボカロPが配信している楽曲は「非営利の歌ってみた動画」であれば使用が許可されている場合が多く、営利目的(収益化)については許可されていないことも少なくありません。
このため、収益化を目的とした動画を作る場合は、事前にボカロPの使用許可について確認を取るのが安心です。
収益化せず、趣味としての「歌ってみた」であれば問題ないケースが多いですが、収益化を意図しているなら慎重に対応する必要があります。
さらに、ボカロPが後からコンテンツIDに楽曲を登録した場合、収益は著作権者に移行され、自分の収益がなくなってしまう点も知っておくと良いでしょう。
歌ってみたで収益化できる曲とは?のまとめ
「歌ってみた」で収益化を目指すためには、楽曲の著作権を理解し、適切に対処することが重要です。
まず、一般的なJ-POPや著作権のある楽曲の場合、収益化には原作者の許可と使用料が必要です。
また、ボカロ曲では、コンテンツIDに登録されていないボカロPの楽曲であれば収益化できる可能性がありますが、多くの場合「非営利の使用のみ許可」されているため、収益化を行う場合は事前の確認が重要です。
著作権者やコンテンツIDの状況を把握し、安心して収益化できる動画作りを心がけましょう。