「歌ってみた」を始めたいけど、どのマイクを選べばいいのか迷っていませんか?
マイクには大きく分けて「コンデンサーマイク」と「ダイナミックマイク」があり、それぞれ特徴が違います。
自分の歌声をより魅力的に届けるためには、用途や環境に合ったマイク選びが重要です。
この記事では、歌ってみたにおすすめのコンデンサーマイクとダイナミックマイクを初心者にもわかりやすくご紹介します。
歌ってみたのマイクの選び方
「歌ってみた」で使うマイクを選ぶとき、何を基準にすればいいのか迷っていませんか?
実はマイクには、それぞれ特性があり、選び方次第で録音の仕上がりが大きく変わります。
特に重要なのは「指向性」「端子の種類」、そして「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の違いです。
この章では、初心者でもわかりやすく、マイク選びのポイントを丁寧に解説します。
指向性
マイクを選ぶときに「指向性」を知ることはとても大事です。
指向性とは、マイクがどの方向の音を拾うかを表したもの。
これを理解して選ぶことで、雑音を減らし、自分の歌声をよりクリアに録音できます。
主な指向性の種類
・単一指向性(カーディオイド)
- 正面の音を主に拾い、背後の音は拾いにくいのが特徴。
- 部屋で録音する際に、周囲の雑音を減らして歌声だけを録りたい場合におすすめ。
- 例:家庭での歌ってみた録音や、自宅スタジオでの使用。
・無指向性(オムニディレクショナル)
- 360度、全方向の音を均一に拾うタイプ。
- 周りの環境音や楽器の音を一緒に録音する場合に便利ですが、雑音も拾いやすいので、静かな環境が必須です。
- 例:合唱やライブの雰囲気をそのまま録音したいとき。
・双指向性(バイディレクショナル)
- 正面と背面の音を拾い、横からの音はカットする特徴があります。
- デュエットやインタビュー形式の録音に便利です。
歌ってみたにおすすめの指向性は?
多くの場合、単一指向性のマイクが最適です。
理由は、自分の声だけをしっかり録音し、余計な音を防げるから。
特に自宅での録音では、周囲のノイズが入りやすいので、単一指向性が役立ちます。
指向性を理解して選ぶことで、録音のクオリティが格段に向上します。
端子
マイクを選ぶ際に意外と見落とされがちなのが「端子」の種類です。
端子とは、マイクと録音機材をつなぐ接続部分のこと。
端子の種類によって使える機材が変わるため、しっかりチェックすることが大切です。
主な端子の種類
・XLR端子
- プロ仕様のマイクでよく使われる端子。
- 特徴は音質が安定しやすく、ノイズが少ないこと。
- 接続には「オーディオインターフェース」という機材が必要。
- 例:本格的な歌ってみたやスタジオ録音をしたい人向け。
・USB端子
- パソコンに直接接続できる便利なタイプ。
- 特別な機材を用意する必要がなく、簡単に録音を始められるのが魅力。
- 例:初心者や手軽に録音を始めたい人向け。
・3.5mmプラグ(ミニジャック)
- 一般的なヘッドセットやスマホ用のマイクで使われる端子。
- 簡単に使える反面、音質は他の端子に比べて劣る場合が多い。
- 例:カラオケ感覚で歌を録音したいとき。
歌ってみたにはどれを選べばいい?
本格的な録音を目指すならXLR端子のマイクがおすすめです。
オーディオインターフェースを用意する必要はありますが、高音質な録音が可能になります。
一方、音質よりも手軽さを求めるならUSB端子のマイクを選ぶとよいでしょう。
初心者でも簡単にセッティングでき、まずは気軽に歌ってみたを始めたい人にぴったりです。
端子の種類を理解しておけば、録音環境や目的に合ったマイクをスムーズに選べるようになります!
ダイナミックマイクとコンデンサーマイク
「歌ってみた」で使うマイクには、大きく分けてダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあります。
それぞれ特徴が違うので、自分の目的や環境に合わせて選ぶのがポイントです。
ここでは、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
ダイナミックマイクの特徴
・メリット
- 丈夫で壊れにくく、扱いやすい。
- 周囲の音を拾いにくいので、雑音が多い環境でも使いやすい。
- 電源が不要で、そのまま使える。
- 例:ライブ会場やカラオケで使われるマイクがこれ。
・デメリット
- 感度が低いため、繊細な音を拾うのが苦手。
- 高音質の録音には不向きな場合がある。
・こんな人におすすめ
- ノイズが気になる環境で録音する人。
- 手軽に使えるマイクが欲しい人。
- 例:家で家族がいる中で録音したい場合など。
コンデンサーマイクの特徴
・メリット
- 感度が高く、声の細かいニュアンスまで録音できる。
- プロの録音スタジオで使われるほど高音質。
- 声や楽器の音をしっかり拾えるので、クリアで深みのある録音が可能。
・デメリット
- 電源供給(ファンタム電源)が必要で、オーディオインターフェースなどの機材が必要になる。
- 衝撃に弱く、扱いには注意が必要。
- 周囲の音を拾いやすいので、静かな環境が必須。
・こんな人におすすめ
- 本格的な歌ってみた動画を作りたい人。
- 自宅スタジオなど、静かな環境で録音する人。
- 例:自分の歌声をより正確に録音したい場合。
どちらを選べばいい?
手軽さを重視するなら、ダイナミックマイクが最適です。
一方で、音質にこだわりたいなら、コンデンサーマイクがおすすめです。
録音機材を揃える必要はありますが、完成度の高い音を目指せます。
自分の環境や目指すクオリティに合わせて選ぶことで、歌ってみたのクオリティがグッと上がります!
歌ってみたにおすすめのコンデンサーマイク
歌ってみた動画のクオリティを左右するのが「マイク選び」。
特にコンデンサーマイクは、繊細な歌声やニュアンスをしっかりと録音できるため、多くの歌い手に選ばれています。
でも、どのマイクを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、価格帯別におすすめのコンデンサーマイクを厳選してご紹介します。
予算や目的に合ったマイクがきっと見つかるはずです。
1万円以下でおすすめのコンデンサーマイク
Marantz Professional「MPM-1000」
Marantz ProfessionalのMPM-1000は、高品質な録音を求める初心者から中級者に最適なコンデンサーマイクです。スタジオグレードのオーディオパフォーマンスを提供しながらも、手頃な価格で購入できるため、初めての録音機材として特におすすめです。単一指向性設計により、周囲の雑音を最小限に抑えながら、クリアで豊かな音声をピックアップできます。また、20Hz~20kHzの広範囲な周波数特性を持ち、さまざまな音源に対応可能です。
付属品としてショックマウント、ウインドスクリーン、三脚スタンド、XLRケーブルが同梱されており、セットアップも簡単で、すぐに使用を開始できます。これにより、音声配信、ポッドキャスト、楽器演奏の録音など、幅広い用途で活用できます。コストパフォーマンスに優れたこのマイクは、音質を重視しながらも予算内で本格的な録音を始めたい方に最適な選択肢です。
TASCAM「TM-80」
TASCAMのTM-80は、高品質な録音を手軽に楽しみたい初心者から中級者に最適なコンデンサーマイクです。このマイクは18mmの大型ダイヤフラムを搭載し、単一指向性により余計なノイズを排除しながら、明瞭でクリアな音声を捉えることが可能です。48Vのファントム電源に対応しており、付属のXLRケーブル、サスペンション、卓上スタンドを使えば、すぐに録音を始められるセットアップの簡便さも魅力です。
ボーカル録音や楽器収録、配信用途にも幅広く対応しており、この価格帯での音質と機能のバランスは他の製品と比較しても優れています。日本のメーカー製という安心感も加わり、信頼性の高い選択肢です。コストパフォーマンスの良さと安定したパフォーマンスを兼ね備えたTM-80は、初めて本格的な録音に挑戦したい方にも安心しておすすめできる一台です。
1万円~2万円でおすすめのコンデンサーマイク
audio technica「AT2020」
Audio-TechnicaのAT2020は、プロ品質の音声録音を手軽に実現できるコンデンサーマイクです。エントリーモデルながら、スタジオレベルの性能を持つこのマイクは、広範囲な周波数特性(20Hz?20kHz)と高い耐入力(144dB SPL)を誇り、多彩な録音用途に対応可能です。カーディオイドパターンにより、周囲の雑音を抑え、狙った音源を正確に収録できます。専用のスタンドマウントやマイクポーチが付属し、セットアップもスムーズです。そのシンプルな設計とクリアな音質は、ポッドキャスト、音楽制作、配信、ビデオストリーミングなど、多岐にわたる用途で愛用されています。
AT2020をおすすめする理由は、価格と性能の絶妙なバランスです。初めてのXLRマイクとしても十分な品質を提供し、入門者から経験豊富なクリエイターまで満足できる設計が特徴です。また、日本のブランドであるAudio-Technicaの信頼性と、堅牢な作りも大きな魅力です。この価格帯での高音質を求める方にとって、AT2020は最適な選択肢と言えます。
audio technica「AT2035」
Audio-TechnicaのAT2035は、音質と機能性の両方を兼ね備えたコンデンサーマイクで、プロフェッショナルからホームスタジオユーザーまで幅広い用途に対応可能なモデルです。このマイクは、バックエレクトレットコンデンサー技術を採用し、20Hz~20kHzの広範囲な周波数特性を提供します。さらに、専用ショックマウントや80Hzのローカットスイッチ、-10dBのパッドスイッチを搭載しており、環境音やノイズを効果的に軽減しながらクリアな音声収録が可能です。高い耐入力(最大148dB SPL)と広いダイナミックレンジにより、楽器やボーカル、ポッドキャスト、配信など多様なシチュエーションで活躍します。
AT2035をおすすめする理由は、安定した高音質と多機能性に加え、手頃な価格で入手できるコストパフォーマンスの高さです。また、専用ショックマウントが付属しており、セットアップも簡単で扱いやすい点も魅力的です。このマイクは、プロフェッショナルな録音を目指す方だけでなく、質の高い音声収録を手軽に始めたい初心者にも最適です。
LEWITT「LCT 240 PRO」
LEWITTのLCT 240 PROは、コストパフォーマンスに優れたコンデンサーマイクで、初心者からプロまで幅広いユーザーに支持されています。このマイクは、家庭での録音やポッドキャスト、配信などに適した設計で、クリアでバランスの取れた音質を提供します。単一指向性の特性により、環境ノイズを効果的に抑え、目的の音源を正確に収録することが可能です。また、付属の専用ショックマウントとウインドスクリーンにより、振動や風によるノイズも最小限に抑えられます。
おすすめの理由は、その音質と耐久性の高さに加え、手軽に購入できる価格設定にあります。特に初めて本格的なマイクを導入する方や、小規模なプロジェクトに取り組む方に最適です。デザインもシンプルで使いやすく、LEWITTの技術が詰まったこのモデルは、多用途で信頼できるパートナーとなるでしょう。音質と価格のバランスを求めるすべての録音愛好家に自信を持っておすすめできる製品です。
3万円~でおすすめのコンデンサーマイク
audio technica「AT4040」
Audio-TechnicaのAT4040は、プロフェッショナル仕様のコンデンサーマイクで、録音スタジオやライブステージ、放送用途において幅広く利用されています。このマイクは、1インチの大口径ダイアフラムを搭載し、広い周波数特性(20Hz~20kHz)と低ノイズ設計により、クリアで自然な音質を実現します。さらに、トランスレス回路を採用しており、低周波歪みを抑え、高速で複雑な音の立ち上がりにも対応可能です。付属のショックマウントは振動を効果的に軽減し、環境ノイズの影響を最小限に抑えます。
AT4040をおすすめする理由は、その高い音質と多機能性にあります。80Hzのローカットフィルターや-10dBのパッドスイッチを標準装備し、さまざまな収録シーンに対応できる汎用性の高さが魅力です。また、音質に癖がなく、ボーカルから楽器収録まで幅広い用途で信頼できる性能を発揮します。この価格帯でこれほどの品質と柔軟性を持つマイクは希少で、特にクリエイティブな音作りを目指す方に最適な選択肢です。
Blue Microphones「Bluebird SL」
Blue MicrophonesのBluebird SLは、クリアでモダンなサウンドを提供する高品質なコンデンサーマイクです。大口径の専用コンデンサーカプセルにより、ボーカルや楽器の収録で繊細なニュアンスを捉えつつ、滑らかな中音域と豊かな低音を実現します。このマイクは、-20dBのPADスイッチと100Hzのハイパスフィルターを装備しており、収録環境に応じた調整が可能です。振動を効果的に軽減する専用ショックマウントや、高級感ある木製収納ボックスが付属しており、使用時の利便性と保管性にも優れています。
Bluebird SLをおすすめする理由は、その音質の透明感と細やかな設計にあります。プロフェッショナルな録音環境から家庭のスタジオまで幅広く対応できる汎用性は、配信、レコーディング、ゲーム実況など多岐にわたる用途に最適です。さらに、美しいデザインと堅牢な作りが特徴で、視覚的にも満足感を与えてくれる製品です。この価格帯で手に入るクオリティとして、クリエイターやミュージシャンにとって理想的な選択肢と言えるでしょう。
歌ってみたにおすすめのダイナミックマイク
歌ってみた動画を気軽に始めたい人に人気なのが「ダイナミックマイク」。
耐久性が高く、周囲の雑音を拾いにくい特性から、自宅でも使いやすいのが魅力です。
しかし、価格帯や性能はさまざまで、どれを選べばいいか迷うことも多いはず。
この記事では、初心者から中級者まで満足できるダイナミックマイクを、価格帯別に分けてご紹介します。
1万円以下でおすすめのダイナミックマイク
Sennheiser「e835」
Sennheiserの「e835」は、プロフェッショナルな音質と耐久性を備えたダイナミックマイクで、ボーカルやスピーチに最適です。このマイクは、カーディオイド特性により周囲のノイズを効果的に抑え、クリアで明瞭な音声収録を実現します。周波数特性は40Hz~16kHzと広く、中高音域でのパフォーマンスが特に優れており、ボーカルやスピーチの自然な響きを捉えます。また、堅牢なデザインと軽量設計により、ライブパフォーマンスやスタジオ録音、さらにカラオケやスピーチイベントでも快適に使用できます。付属のマイクホルダーとポーチも、持ち運びや保管に便利です。
この製品をおすすめする理由は、手頃な価格ながらSennheiserならではの高品質な音響性能を提供する点にあります。初めて本格的なマイクを導入したい方や、ライブやイベントで安定した音声収録を求める方にとって理想的な選択肢です。クセのない音質と耐久性の高さが、長期的な満足感を保証します。
1万円~2万円でおすすめのダイナミックマイク
SHURE「SM58」
SHUREのSM58は、ライブやスタジオ、あらゆるボーカルシーンで世界的なスタンダードとして知られるダイナミックマイクです。カーディオイドの指向特性により、周囲のノイズを抑えつつ、クリアでパワフルなボーカル収音が可能です。また、内蔵のポップフィルターとスチール製メッシュグリルが、風や息によるノイズを効果的に防ぎ、あらゆる環境で安定した音質を提供します。耐久性にも優れ、頑丈な設計により、長期的な使用でも信頼できる性能を発揮します。
SM58をおすすめする理由は、その音質の安定性と信頼性にあります。幅広い周波数特性(50Hz?15kHz)と耐衝撃性を備え、初心者からプロフェッショナルまで、誰にでも扱いやすい設計が魅力です。ライブパフォーマンスやカラオケ、スピーチなど多用途に対応し、価格帯としても非常に競争力のある製品です。SHUREの象徴とも言えるこのマイクは、音楽愛好家やパフォーマーにとって必須の選択肢となるでしょう。
2万円~でおすすめのダイナミックマイク
SHURE「BETA 58A」
SHUREの「BETA 58A」は、ライブやスタジオ録音のために設計されたプロフェッショナル仕様のダイナミックマイクです。このマイクはスーパーカーディオイド特性を備え、周囲の不要な音を効果的に排除し、ボーカルの明瞭度と存在感を最大限に引き出します。さらに、中音域が豊かで伸びのあるサウンドが特徴で、低音域はロールオフされており、近接効果による不要な低音を抑える設計です。頑丈なスチールメッシュグリルとエアショックマウントシステムにより、耐久性が高く、ハードな環境下でも安心して使用できます。
この製品をおすすめする理由は、非常に優れた音質とノイズリダクション性能です。特に、ライブパフォーマンスや録音現場での安定した音声品質を求めるアーティストやエンジニアにとって理想的です。また、頑丈な構造により長期間の使用にも耐えられるため、コストパフォーマンスにも優れています。プロフェッショナルなサウンドと信頼性を兼ね備えたこのマイクは、音楽制作やライブで高いパフォーマンスを発揮する頼れるパートナーです。
歌ってみたにおすすめのコンデンサーマイクとダイナミックマイクを紹介のまとめ
「歌ってみた」におすすめのマイク選びでは、環境や目的に合った「指向性」「端子」「マイクタイプ」を重視しましょう。
コンデンサーマイクは感度が高くクリアな録音に最適、静かな環境での使用がおすすめ。
一方、ダイナミックマイクは耐久性が高く雑音が多い環境に適しています。
価格帯別おすすめ品としましたが予算と用途に応じた選びましょう。